【青山】今村泰丈 過去一の「後屈」を目指すための1Day ワークショップ

  • TOKYOYOGA青山
  • ヨガ
  • 対面のみ

2023年8月20日(日)13:30-17:30


『正しい「後屈」入門』の著者である今村泰丈先生のワークショップです。

後屈練習で腰を痛めた事はありませんか?
また、インストラクターの方は後屈時に「腰が痛い」と言われたらどんな声がけをしますか?
後屈で腰を痛める人には、ある共通の問題点があります。それは「腰椎骨盤リズム」の崩れです。

 また、このリズムの崩れは骨盤周りだけではなく、重心コントロールや脊柱の連動性など、多岐にわたります。
 動作時のカラダの痛みは多くの場合、損傷ではなく「運動エラー」のサインです。
背骨の基本的な運動力学を知っておくことで、身体を痛めることなく後屈を深め、身体の不調を取り除くことが可能です。
今回のバックベンドクリニックは、カラダの運動メカニズムをシンプルに3要素に分解し理解することで以下の事が可能となります。

・後屈動作でみるべきポイントが明確になる
・自信をもって後屈を指導できる
・安全に後屈を深める事ができる
・後屈時の痛み別に対処法が分かる
・難易度の高いアーサナのコツが分かるようになる
・後屈を深めていくための手順が明確になる
・後屈が苦手じゃなくなる

正しく理解することで、より深く、しなやかなアーサナが可能となります。
また、今回のバックベンドの考え方は前屈動作にも応用でき、様々な動作の”意図”に大きな気づきが得られると思います。

【ヨガのクラスに取り組んでいる一般の方】は自信を持ってアーサナの練習に取り組めるように。
【すでに指導しているインストラクターの方】には明確な根拠を持って後屈を指導できる、信頼される指導者を目指して。
ヨガを実践するすべての方が対象となります。


【スタジオ開催講座】
本講座はスタジオ開催のみの講座となります。
換気を行いながらの開催となります。
ご参加の際、ペアワークなどで受講生同士で身体に触れることがあります。
マスクを着用してのご参加をお願いします。
ご理解の上ご参加ください。
また体調不良の場合はご参加をされないようお願いします。

インストラクター紹介

今村泰丈

合同会社LOCOCLAN代表著書『正しい「後屈」入門』
作業療法士として回復期リハビリテーション病院にて臨床経験を積んだのちに起業。2014〜2016年にかけて47都道府県全県にて医療従事者向けのセミナーを開催。「動き」と「感覚」に働きかける神経統合メソッドSomatic Flow®︎を考案し、2022年には施術教材としてDVD化。「合理的な動きの創造」をコンセプトとし、プロアスリートのトレーニング、アーティストのメンテナンスサポート、ヨガ指導などを行う。

前回受講された方の感想

■今村先生、楽しいワークショップをありがとうございました。想像以上の内容に感激しました。座学の時間と身体を動かす時間のバランスも丁度よく、時間がとても短く感じるほど充実したワークショップでした。私、まだまだ後屈ができそうな気がします!伸びしろいっぱいです!参加者の皆さんとのコミニケーションの取り方も参考にしたいと思いました。学ぶことが本当に多かった。遠方から参加して良かったです!

■自分が出来てると思った動きが出来ていない事が分かり、やらなければいけない課題も見つかったので参加して良かったです!

■身体のどの部分を意識してどのように身体を使うのか、身体の細かな部分を意識しながらアーサナをとっていくことを再確認できました。 よくヨガのクラスでは、後屈の後にカウンターとなるアーサナをとることが多いですが今回のWSではカウンターとなるアーサナをとることが全くかったのも新鮮でした。(身体に負担のかかるような使い方をしていないから?)
普段なら、後屈の状態が長かったり深いと、腰椎や仙腸関節あたりがぐっと痛くなるのですが痛みがそれほどなかったのもビックリです。 
立った状態からのバッグベンドでは、腰椎の痛みを頭が記憶しているせいなのか痛くなる!と身体が硬くなってしまい、ゆったりと両手をマットにおろせない状態です。WSで教わったワークを続け、まずは身体の使い方を頭や身体に覚えさせていきバッグベンド→起き上がれるよう練習を続けていきたいと思います。

■苦手意識を克服したくて参加しましたが、参加して自分の弱点を知り、また有効な練習法を学ぶことができ、充実したワークショップでした。あっという間の4時間で楽しく受講ができました、ありがとうございました。

■日頃から腰の重さや痛みを感じることが多かったのですが、このワークショップで、一つ一つ身体を動かしていくうちに、最後気持ち良く後屈出来たのが、本当に感激でした。腰痛だからと、動きが鈍くなっていたのが、悪循環をおこしていたかもしれないと気付きました。
これからも、おそれず後屈を試していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

■後屈、苦手意識がとても強く、緊張しながらの参加でした。4時間があっと言う間でした。
あと屈自体の考え方やアプローチの仕方は、今までにない新しい視点をもらえました。自分の太ももの弱さや腹圧が入ってなかったことにも気がつきました。
気持ちよい後屈ができる日を楽しみに、こつこつワークを続けたいと思います。
ちなみに次の日から太もも筋肉痛です。
今村先生、ありがとうございました!思いきって山形から参加してよかったです。

■作業療法士であられる今村先生のご講座を受講する前は、解剖学的視点でのみのレクチャーを想像していましたが、ヨガの観点からの解剖学的・生理学的・哲学的な知識もお詳しいので、ヨガ的な視点での後屈への意味合いをご説明くださり大変興味深かったです。
また、後屈のアーサナに対して、どの部分に働きかけるべきなのかをしっかりと理解した上で、まだその動きが身についていない際の練習方法も丁寧にご指導くださいました。
今回は対面だったので、より先生の手の感触で自分が新たな境地に向かっていく感覚があり、最近オンラインでの受講が多かったのですが、
体へのアプローチでの対面のご講座は大変ありがたかったです。
また、先生の手での導きがない際のセルフプラクティス方法も教えていただきましたので、自身でのカラダの改善や進化へ向かっていけると思います。
貴重なご講座を提供いただきまして、どうもありがとうございました。

スケジュール / 費用・定員

定員:10名

スケジュール 振込カード

【青山】今村泰丈 過去一の「後屈」を目指すための1Day ワークショップ

2023年8月20日(日)13:30-17:30

22,000円
(0円)
22,000円
(0円)

※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。

場所

TOKYOYOGA青山

費用について

【早割】22,000円(税込)・・・7月20日まで
【一般】27,000円(税込)


  • カード決済
    お申し込み入力後、最終ページにてカード支払いが可能です。

  • 銀行振込
    本日より5日以内に下記のいずれかの口座にご参加費用をお振込ください。
    (開催日5日前を過ぎてのお申し込みは至急お振り込み願います。)
    振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。

    三井住友銀行
    渋谷支店 普通口座 9098955
    (株)TYG
    カ)ティーワイジー

    楽天銀行
    第二営業支店(252) 普通口座 7608549
    株式会社 TYG TOKYOYOGA