【青山&オンライン】後屈のバイオメカニクス(アーカイブ可)

2023年11月26日(日)13:30~16:30
後屈のバイオメカニクス(アーカイブ可)
2023年11月26日(日)13:30~16:30
この講座はスタジオ受講とオンライン視聴が可能です。
注意点をお読みの上お申し込みください。
お申込の際に後屈で実際に感じている課題などがあれば「備考欄」にお書きください。
直前のお申込の場合は対応できない場合がございますので
具体的に取り組みたいことがある場合はお早めにお申込ください
この講座は身体に関しての知識がない方でも歓迎です。
ヨガの経験の長さや解剖学知識の有無に関わらずどなたでもご参加できます。
バイオメカニクス(生体力学)とは、身体の構造や機能を「動き」の観点で物理的に紐解いていく学びです。
リハビリテーションや機能回復のために応用されていますが、
近年スポーツの分野でパフォーマンスを発揮するために取り入れられていることでも注目されています。
ヨガにおいても個人の身体とアサナを見直すために活用できる学びです。
生体力学や物理というと難しそうですが
倉持先生のわかりやすいレクチャーで知識ゼロから学ぶことができますのでご安心ください。
私たちが日常生活を送る上で、ほとんどすることがないポーズが後屈です。
後屈とは簡単にいえば体を反らせる動きのこと。
デスクワークなどは常に前のめりになっていますし、柔軟性と言えば前屈が基本ですよね。
そんな状態でいきなり後屈の練習をしてしまうと、体を痛めるリスクが増えてしまいます。
ただでさえ体を痛めやすい後屈だからこそ、順を追って一つずつ問題を解決していきましょう。
後屈といえば、まずはブリッジのポーズ(ウルドヴァダヌールアーサナ)。
綺麗なブリッジをするためには、
・しなやかな背骨の動き
・肩周りの可動性
・股関節の伸び
といったものが大切になってきます。
背骨と一言にいっても、頚椎(首)・胸椎(胸)・腰椎(腰)と分かれており、どこに問題があるかを見極められるようにしましょう。
無理な後屈はほぼ間違いなく腰を痛めます。
それ以外にも、
ウールドゥヴァムカシュヴァーナーサナ(上向きの犬のポーズ)
ブジャンガーサナ(コブラのポーズ)
シャラバーサナ(バッタのポーズ)
ウシュトラーサナ(ラクダのポーズ)
ベカーサナ(カエルのポーズ)
など、体を反らせるポーズは多く存在します。
本やインターネットで調べれば、どうやって後屈を行えばよいかは書いてありますが、
実際の問題に対しての解決方法は意外と載っていません。
・胸が反りにくい時は何をすればいいのか
・首が上を向けない時は
・腕が上がらない時は
・股関節が伸びないときは
それぞれの問題に対して、適切なコンディショニング方法をお伝えして無理なく後屈ができるようにしていきましょう。
*内容は時間の都合で変更されることがあります。
【スタジオ受講の注意点】
今回の講座は今後動画販売される可能性があります。
スタジオ受講の方は動画内に映ることがありますのでご承知の上お申込ください。
全てのワークを体験し、指導を受けたり、直接質問をするにはスタジオ受講をおすすめします。
スタジオ受講では一部のワークでマスクを取って行うことがあります。
また、ペアワークが含まれますので他の受講者に触れることがあります。
【オンライン視聴の注意点】
この講座はスタジオの講座をオンライン(zoom)で視聴ができます。
以下の点をご理解の上ご参加ください。
講座はスタジオ優先で進行をするため
講座の視聴となりますので個別の直接指導はできません。
オンライン視聴は定点カメラと移動カメラからの視聴となります。
細かな部分が捉えられないことがあります。
講座ではペアワークが含まれますが、オンライン視聴の場合はペアでのワークが難しいことをご理解ください。
マイクは講師につけられているため、スタジオにいる質問者の質問は聞き取りにくいことがあります。
質問はチャットにて受付、質疑応答時間に回答します。
zoomリンクは講座開始数日前にお送りします。
【RYT500(300)の認定講座】
RYT500(300)の認定講座です。
TOKYOYOGAでRYT500の取得を目指す方は、合計3時間がカウントされます。
TOKYOYOGAのRYT500(300)のご案内はこちらから
インストラクター紹介
倉持 江弥
ストレッチ&コンディショニング めんてな代表取締役
富士アスレチック&ビジネス専門学校アスレチックトレーナー学科卒業
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科バイオメカニクス専攻修了
スキンストレッチ®︎スペシャリスト
2003年と2004年にアメリカのプロフットボールチームにアシスタントトレーナーとして帯同。その後、日本では大学・社会人のアメフトチームのトレーニングコーチのほか、パーソナルトレーナーとしてプロのアスリートから小学生、80代まで幅広くトレーニング指導をする。2011年6月、東京都府中市にストレッチ&コンディショニングめんてなをオープン。スポーツの現場で使われるコンディショニング方法を元に、ケガなくスポーツを続けられる体作りを指導している。また、トレーナーを対象としたバイオメカニクスセミナーやスキンストレッチセミナーで育成に力を入れている。
スケジュール / 費用・定員
スケジュール | 振込 | カード |
---|---|---|
スタジオ受講【早割】後屈のバイオメカニクス 2023年11月26日(日)13:30-16:30 |
13,500円 (0円) |
13,500円 (0円) |
オンライン受講【早割】後屈のバイオメカニクス 2023年11月26日(日)13:30-16:30 |
13,500円 (0円) |
13,500円 (0円) |
アーカイブ 14日間視聴可能 2023年11月26日(日)13:30-16:30 |
1,500円 (0円) |
1,500円 (0円) |
※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。
場所
オンライン併用
費用について
【スタジオ受講】 8名まで/アーカイブ無料
【早割】13,500円(税込)・・・10月26日までのお申込
【一般】15,300円(税込)
【直前】16,300円(税込)・・・開催24時間以内のお申込
【オンライン視聴】アーカイブ別途有料
【早割】13,500円(税込)・・・10月26日までのお申込
【一般】15,300円(税込)
【直前】16,300円(税込)・・・開催24時間以内のお申込
【アーカイブ追加料金】
オンライン視聴の方でアーカイブを希望の場合は追加料金にて承ります。
スタジオ受講の場合、アーカイブ追加料金が無料となります。
1,500円(税込)
- ※カード決済
お申し込み入力後、最終ページにてカード支払いが可能です。 - ※銀行振込
本日より5日以内に下記のいずれかの口座にご参加費用をお振込ください。
(開催日5日前を過ぎてのお申し込みは至急お振り込み願います。)
振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。三井住友銀行
渋谷支店 普通口座 9098955
(株)TYG
カ)ティーワイジー楽天銀行
第二営業支店(252) 普通口座 7608549
株式会社 TYG TOKYOYOGA