【渋谷】アシュタンガヨガと解剖学(土曜 全4回)

2022年11月5日,12日,19日,26日 (土)14:00-16:30
2022年11月5日,12日,19日,26日 (土)14:00-16:30
Practice渋谷で、アシュタンガヨガマイソールクラスを教えるミッチー先生のアシュタンガヨガと解剖学の講座です。
アシュタンガヨガのプラクティスに役立つ解剖学の知識をお伝えし、安全にそしてプラクティスが深められる方法を紹介します。
身体を知ることでアシュタンガヨガをさらに楽しく練習していきましょう。
この講座では、初心者が最初に目指すハーフプライマリーまでの解剖学とポーズを深める考え方をお伝えします。
全4回で太陽礼拝からはじまり、立位のポーズから座位のポーズ、そして仕上げのポーズまでのポイントとなる解剖学と、
皆さんが苦手とされるポーズをピックアップしていきます。
アシュタンガヨガの実践と、解剖学の勉強をバランス良く行うコースです。
それぞれのプラクティスパートごとに
よくある疑問や苦手意識をなくすヒントを解剖学の視点から解説します。
毎回、ポーズにおいて身体のどこをつかうのか?どうしたら効果的に動くのか?
を学んで行きます。
毎回Q&Aがありますので、苦手なポーズについての質問や身体についての疑問点などなんでもお気軽に聞いてみましょう。
このような方におすすめします。
・アシュタンガヨガを安全に練習したい方
・アシュタンガヨガのクラスに参加しているけどポーズについて知りたい方
・解剖学について興味のある方
・苦手なポーズを探求したい、深めたい方
Day1
ウジャイ呼吸と太陽礼拝の解剖学
アシュタンガヨガの呼吸の方法として知られる「ウジャイ呼吸」。
この呼吸をベースにプラクティスをします。
ウジャイ呼吸がプラクティスの質を決める重要なものです。
呼吸の解剖学と深い呼吸をするための身体の使い方を学びます。
また、ビギナーにとってハードな太陽礼拝。
流れの中で行いながらも、どこに意識を置くか、またそれぞれのポーズの中で意識する部位とその解剖学を学びます。
Day2
スタンディングポーズ(立位のポーズ)の解剖学
太陽礼拝の後にはじまる立位のポーズにフォーカスします。
骨盤や背骨など立位の前屈に関わる解剖学をはじめ、
側面をストレッチする方法を理解し、
最後には皆さんが大好きなバランスのポーズにじっくり取り組みます。
Day3
シッティングポーズ(座位のポーズ)の解剖学
前回のスタンディングポーズのおさらいとともに、座って行うシッティングポーズの解説です。
アシュタンガヨガのシッティングポーズでは、
スタンディングポーズでの前屈の練習をさらに深めながらも股関節を使うことが多くなります。
自分のの股関節の可動域を意識する人も多いはず。
股関節の解剖学を学びながら、シッティングポーズの最大の山場マリーチアーサナDへ進みましょう!
Day4
逆転のポーズの解剖学
最終日は今までの復習を行いながら、逆転系のフィニッシングポーズを行います。
身体を逆さにしたままポーズを行うことの解剖学効果を知り、少しずつ逆転のポーズに取り組みます。
サーランバサルヴァーンガーサナ(ショルダースタンド)のポーズの目指すことを知り安全に快適な練習を学びます。
可能な方はヘッドスタンドにもトライします。
※食後のアシュタンガヨガの練習はおすすめしません。
空腹の状態か、食後から3時間程度あけてご参加することをおすすめします。
【RYT300(YogaBodyPRO)の認定講座】
RYT300(500)の認定講座です。
TOKYOYOGA(YogaBody)でRYT300の取得(及びRYT500)を目指す方は、合計8時間がカウントされます。
(他スタジオでRYT500(RYT300)を取得するにはカウント外です)
詳しくはこちらから
【ヨガアライアンス継続学習時間認定講座】
ミッチー(Michio Harada)先生の講座はヨガアライアンスの継続学習時間認定講座です。
ヨガアライアンス Continuing Education(CE)として8時間の時間が認定されます。
CEの申請には修了証が必要となります。ご希望の場合は合わせてお申し込みください。
インストラクター紹介
Michio Harada(ミッチー)
Michio Harada
1975年生まれ、神奈川県在住。
2005年6月に発売された雑誌「BRUTUS」のヨガ特集の記事に惹かれ心身を鍛える目的でヨガを始める。サラリーマンとして働きながらマイペースにアシュタンガヨガを実践していった。
2012年からヨガの指導を始める傍ら、同年9月から3ヶ月間、アシュタンガヨガの本家インドのマイソールへ行き、シャラート氏に従事。
2013年1月からインドのトリヴァンドラムのシバナンダ・ヨガアシュラムにてティーチャーズトレーニングに参加。インドの伝統的なヨーガの知識を深める。
現在はアシュタンガヨガのプラクティショナーとしてchama氏に従事。また伝統的なヨガを尊重しつつ個々にあった心身の健康とリラックスを体験できるクラスを開催している。
ヨガ解剖学に詳しく、ボディワークのクラニオセイクラルを学んでいる。
chama指導者養成コース(全米ヨガアライアンス200時間認定)修了
シヴァナンダヨガ TTC(全米ヨガアライアンス200時間認定)修了
OMヨガ プラナヤマ指導者講座 修了
アシュタンガヨガジャパン主催 プライマリーシリーズ指導者養成コース 修了
YogaBodyトレーニングコース エキスパートティーチャー
ヨガアライアンス認定 RYT200指導者(E-RYT200)
用意するもの
・ヨガマット(1回300円でレンタル可)
・動きやすい服装でご参加ください
スケジュール / 費用・定員
定員:6名
スケジュール | 振込 | カード |
---|---|---|
【渋谷開催】アシュタンガヨガと解剖学(土曜 全4回) 2022年11月5日,12日,19日,26日 (土)14:00-16:30 |
15,500円 (0円) |
15,500円 (0円) |
※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。
場所
Practice渋谷
費用について
【通常】15,500円(税込)
【直前】17,000円(税込)開催初日の前日〜
●PDF修了証
1500円(税込)
当日参加がない場合のキャンセル/返金はいたしかねます。
- ※カード決済
お申し込み入力後、最終ページにてカード支払いが可能です。 - ※銀行振込
本日より5日以内に下記のいずれかの口座にご参加費用をお振込ください。
(開催日5日前を過ぎてのお申し込みは至急お振り込み願います。)
振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。三井住友銀行
渋谷支店 普通口座 9098955
(株)TYG
カ)ティーワイジー楽天銀行
第二営業支店(252) 普通口座 7608549
株式会社 TYG TOKYOYOGA - ※事前店頭支払い
「お問い合わせ」欄に「来店予定日」と「お支払希望のスタジオ(青山/渋谷)」をご記入ください。 - ※事前申込みの場合でも支払を当日される場合は当日料金(定価+5,000円)となります。