【アーカイブのみ】 ヨガのバイオメカニクス入門 「アサナの生体力学」

  • TOKYOYOGA青山
  • バイオメカニクス
  • オンライン可
  • RYT300可
  • RYT200
  • 100hTT 

7月開催講座のアーカイブ販売


この講座は2023年7月に開催された講座のアーカイブ配信です。
お申込後、1営業日以内に講座資料とアーカイブ配信リンクが届きます。
視聴期間はお申込のタイミングにかかわらず9月17日までです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この講座は初心者大歓迎です。
ヨガの経験の長さや解剖学知識の有無に関わらずどなたでもご参加できます。

バイオメカニクス(生体力学)とは、身体の構造や機能を「動き」の観点で物理的に紐解いていく学びです。
リハビリテーションや機能回復のために応用されていますが、
近年スポーツの分野でパフォーマンスを発揮するために取り入れられていることでも注目されています。
ヨガにおいても個人の身体とアサナを見直すために活用できる学びです。

TOKYOYOGAではバイオメカニクスのプロフェッショナルである
倉持江弥先生にお願いし、ヨガに特化したバイオメカニクスをわかりやすく学べる入門講座を開講します。
生体力学や物理というと難しそうですが、倉持先生のわかりやすいレクチャーで
知識ゼロから学ぶことができますのでご安心ください。

バイオメカニクスを学ぶことで、ヨガプラクティスに余計な力が入らなくなり動くことがより楽しくなるかもしれません。
またいつも苦手としていたポーズに対する疑問が解消やケガなどでうまく練習ができない方にも動きを見直す機会となります。
長年練習している方は、年齢を重ねることで変化する身体に合わせたヨガプラクティスのアップデートのヒントが得られることでしょう。

お気軽に御受講ください。

【主な内容】*時間の都合で変更されることがあります。

・重力と重心
・体にかかる力と体が出す力
・姿勢の変化による重心位置の変化
・安定とは
・動きを理解するための3つの面
・各関節ごとの働き
・筋膜のつながり
・効率的に動くとケガを予防できる
・可動域を制限する因子
・力発揮を制限する因子
・できる人とできない人の差
・男性と女性の骨格の違い
・加齢による体の変化
・ポーズごとの見るべきポイント
・体の感覚をよくする皮膚リリース&皮膚誘導テクニック

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近日開催!
倉持先生の後屈専門ワークショップ!
ヨガのポーズで後屈が苦手な方におすすめします。

後屈のバイオメカニクス
2023年11月26日(日)13:30~16:30

インストラクター紹介

倉持 江弥

ストレッチ&コンディショニング めんてな代表取締役
富士アスレチック&ビジネス専門学校アスレチックトレーナー学科卒業
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科バイオメカニクス専攻修了
スキンストレッチ®︎スペシャリスト
2003年と2004年にアメリカのプロフットボールチームにアシスタントトレーナーとして帯同。その後、日本では大学・社会人のアメフトチームのトレーニングコーチのほか、パーソナルトレーナーとしてプロのアスリートから小学生、80代まで幅広くトレーニング指導をする。2011年6月、東京都府中市にストレッチ&コンディショニングめんてなをオープン。スポーツの現場で使われるコンディショニング方法を元に、ケガなくスポーツを続けられる体作りを指導している。また、トレーナーを対象としたバイオメカニクスセミナーやスキンストレッチセミナーで育成に力を入れている。

前回参加者の声

『バイオメカニクスについて概要をとても分かりやすく知ることができました。座学とワークのバランスが良くてアッという間に終わった感じでした。中殿筋と小殿筋、内転筋のワークがとても効いて、帰りの電車でいつもと違う腰回りの感覚になっていました。今回の講義内容やワークなどのいくつはヨガの指導にも活かせるイメージができました。倉持先生、ありがとうございました。』

『とても勉強になりました。ヨガのレッスンですぐに活用できる内容もあったし、自分自身の身体のメンテナンスにも役立つ内容でした。次回のセミナーも期待しています。足元〜股関節とか肩関節〜脊柱とかパーツを絞った深い内容のセミナーも聞きたいです。』

『興味深い内容でした。生徒さんにご自分をどう意識していただくのか、悩むことが多いです。講座中に先生がご紹介くださった内容や手技を、自分なりに解釈を深めて生徒さんに還元することで本当に学びが活かされるので、早速実際の指導に取り入れたいと思います。オーガナイズくださったTYGの皆さま、どうもありがとうございました。』

スケジュール / 費用・定員

スケジュール 振込カード

(アーカイブ視聴)ヨガのためのバイオメカニクス入門

2023年7月開講講座のアーカイブ

16,300円
(0円)
16,300円
(0円)

※キャンセル待ちの表示がある場合は満席のクラスです。お申し込みをしていただければキャンセル待ちの予約となり、空きができた際に先着順でTYGよりご連絡を差し上げます。

場所

TOKYOYOGA青山

費用について

16,300円(税込)
9月17日までの視聴期限となります。


  • カード決済
    お申し込み入力後、最終ページにてカード支払いが可能です。

  • 銀行振込
    本日より5日以内に下記のいずれかの口座にご参加費用をお振込ください。
    (開催日5日前を過ぎてのお申し込みは至急お振り込み願います。)
    振込手数料はご負担いただいております。ご了承ください。

    三井住友銀行
    渋谷支店 普通口座 9098955
    (株)TYG
    カ)ティーワイジー

    楽天銀行
    第二営業支店(252) 普通口座 7608549
    株式会社 TYG TOKYOYOGA