コンテンツにスキップ

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

早割価格はカート画面にて適応されます

【7/2(水)・7/5(土)・7/6(日)】TAMAGO BLOCKエキスパート講師認定講座(渋谷・オンライン)

通常価格 ¥132,000

税込み

この講座は販売期間が終了しています。

  • エキスパート講師認定講座

【7/2(水)・7/5(土)・7/6(日)】TAMAGO BLOCKエキスパート講師認定講座(渋谷・オンライン)

講座内容

関連情報

講師紹介

参加者の声

TAMAGO BLOCK©を用いて今よりスキルアップした指導者になる


TAMAGO BLOCK©は卵のような独特な形をしたエクササイズ用ブロックです。

ストレッチの可能性を広げ、エクササイズを的確にサポートするだけでなく、マッサージや姿勢の補助道具などアイディア次第で使い方は無限です。
個人的なコンディショニングだけでなく、ヨガやエクササイズなど運動指導現場、高齢者向けの施設など、さまざまな指導の場でも有効活用できます。
この優れたブロックは明確な意図で使用することにより一層、効果が発揮されます。

TAMAGO BLOCK©エキスパート講師養成講座では、より専門的、かつ実際に現場において応用できるスキルの習得を目指します。


理論パート:
・解剖学、生理学を交えながら、TAMAGO BLOCKを使用することでどのような効果が得られるか学ぶ

実践パート:
・理論を踏まえてケースに応じたシークエンス作りを自身で行う
・指導者養成講座を開催できるようになる

理論と実践を習得することにより、実際の指導の場で様々なケースに対応できる応用力を培います。


【受講することで得られること】
たまごブロック指導者養成講座を開催することが可能

【対象者】
たまごブロック指導者養成講座修了者、且つ、1年以上定期的にたまごブロックを使用したクラス指導を行っている方

【必要な物】
・現TAMAGO BLOCK(たまごブロック) 2個 (7/6(日)はTAMAGO BLOCK PRO 2個持参すること)
・筆記用具
・動ける服装
・ヨガマット

講師紹介/南澤ひろみ

たまごヨガエキスパート講師
全米ヨガアライアンスERYT500/RPYT/YACEP
あづみのヨガスタジオポコスタRYT200プログラムティーチャー
健康経営アドバイザー

30代半ばに心身ともに健康に、そして姿勢よく歳を重ねて行きたいと決意し、ヨガを始める。
ヨガ歴4年時に自身の学びのために指導者養成講座を受講後、さらに深くヨガを学びたいと考え、あづみのヨガスタジオポコスタ(長野県)にてRYT200を取得。その際養成プログラムのリード講師であったフランク・マウロのヨガに対する確かな知識に感銘を受け師事。
以来、アライメントベースのヴィンヤサヨガをメインに指導を行っている。
現在はヴィンヤサヨガを中心に楕円形のヨガブロックを使用したたまごヨガ、リストラティブヨガなどひとつの流派や型にとらわれず、目の前の生徒がその時一番必要とするヨガを日々指導している。

VINYASA YOGA 200hr Teachers Training (Frank Mauro)修了
マタニティ・産後ヨガ指導者養成講座(今井恭代)修了
たまごヨガ Teachers Training (chama) 修了
リストラティブヨガ指導者養成講座(chama)修了
アドバンスド解剖学トレーニングコース(Joe Miller)修了

chama/チャマ

E-RYT500 ヨガティーチャー。
TOKYOYOGA(南青山,渋谷)代表 レゲエクラブ経営、TV-CM制作などを経て、父親の介助をするなかでヨガに救われた事を機会に、ヨガインストラクターとなる。
ケンハラクマのアシスタントを務めた後、インドでアシュタンガヨガ創設者、アメリカでリストラティブヨガ創設者から直接学び、その後国内外で、各種ボディワークやソマティックス、トラウマ療法のトレーニングや人外解剖実習を受講。
また世界のトップヨガインストラクターやボディワーカーから様々な技法を教授される。 2002年『ヨガで世界を明るくする』をコンセプトにTOKYOYOGAを創設。 自身も国内外でヨガや身体に関するワークショップや養成講座を開きつつ、海外のトップ講師によるクラスや講座を日本に紹介。
またヨガコミュニティの支援を目的として、全国配布のヨガフリーペーパーYOGAYOMUや、ヨガ手帳などを企画・制作するなど、数多くのプロダクトを展開してきた。

関連講座

Drawer Title
類似製品