コンテンツにスキップ

【4/19(土)・ 4/20(日)】生理学、いのちの物語〜道教医学をルーツとする鍼灸師から学ぶ生理学と解剖学(渋谷開催・オンライン・アーカイブ受講可)

通常価格 ¥44,000

税込み

この講座は販売期間が終了しています。

  • スタジオ受講
  • スタジオ受講(アーカイブ付)
  • オンライン受講
  • オンライン受講(アーカイブ付)

【4/19(土)・ 4/20(日)】生理学、いのちの物語〜道教医学をルーツとする鍼灸師から学ぶ生理学と解剖学(渋谷開催・オンライン・アーカイブ受講可)

講座内容

関連情報

講師紹介

参加者の声

今回の講座はRYT300プログラム関連講座です。


ヘルスケア・ウェルネス分野において、日常よく出会う6つのトピックスから、横断的に生理学を学ぶ10時間

生理学、 解剖学を学ぶことで、私たちは何を得られるのでしょうか。
骨や筋肉、 体の作用や動き。 教科書や図解でわかることはたくさんあります。

では、 わざわざなぜ、 広瀬志帆先生から学びたいのでしょうか。

私たち人の身体は常に生きるために活動し 「いのち」 を紡ぎ出す。 生命力とは人間の身体から生み出される原始的なエネルギーです。

「解剖学は人体のマップ 生理学はいのちのストーリー」 と語る広瀬志帆先生の講座は、 まさにこのいのちのストーリーそのものです。

ホルモンの仕組みや、 内臓と食事の関係、 季節に合わせた身体のケア、 など。

解剖学、 生理学の学びから 私たちの身体は何に影響を受け、 どんな働きをするのか。 そして私たちは何をすることで、 よりよく生きられるのか。

解剖学、 生理学を超えた 壮大ないのちのストーリーがここから始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【講師からのメッセージ】

解剖学では正常な身体の名前や構造を、そして、生理学は正常な身体の機能や働きを学びます。

解剖学は人体のマップ、生理学は人体をめぐるいのちのストーリーとも置き換えられるかもしれません。

呼吸、消化、循環、神経系、ホルモン、免疫、睡眠。私たちの身体の中は様々なプロセスを経て、意識・意図せずとも生命を育んでいます。

今回の講座では、私たちがヘルスケア・ウェルネス分野において、日常よく出会う6つのトピックスから、横断的に生理学を学びます。

【講義内容】

[6つのトピックス]

●ホメオスタシスを保つ呼吸と腎臓の生理学
●女性ホルモンと更年期の生理学
●からだを守る、免疫の生理学
●食べることは生きること、内蔵とエネルギーの生理学
●脳と思考、感情、感覚の生理学
●睡眠と生体リズムの生理学

【受講時に必要な物】
筆記用具・事前配布するレジュメをお手元にご用意ください。

 

【RYT300認定講座】RYT300の認定講座です。
TOKYOYOGAでRYT300(RTY500)の取得を目指す方は、受講講座合計時間がカウントされます。

広瀬 志帆

厚生労働大臣認定資格 はり師 きゆう師
イノチグラス認定 目育士
清朝太醫家元十代目 董氏奇穴・龍門針灸醫学学会

銀行員から鍼灸師へ転身し、道教医学をルーツとする独自の施術で93%以上が1年以上リピートする「美容も得意な」人気鍼灸師。
担当するクライアントは男女比がほぼ同率とあらゆる分野へのお悩みを得意とする。
経営者、士業、医師や医療関係者などの顧客からの信頼も厚い。
現代医学・東洋医学、双方の視点からのわかりやすい解説に定評があり、セミナー、ワークショップ講演、ヘルスケア事業へのコンサルティング、TVやコラム監修の依頼を多数受けている。
治療家・セラピストの後進の育成にも力を注ぐ傍らで、「治療家がつくる眼鏡店」の活動をはじめ、国家検定資格 眼鏡作成技能士 取得を目指し学びを続けている。

関連講座

Drawer Title
類似製品