2024年12月9日(月)13:30-15:00
●1講座●
【早割】3,900円(税込)→12月31日まで
【一般】4,500円(税込)
*アーカイブ(録画)付き
【アーカイブ視聴期間】2週間(リンクご案内以降)
※アーカイブリンクは講座終了後翌日以降3日以内にお申し込時のメールにご案内いたします。
税込み
この講座は販売期間が終了しています。
Adding product to your cart
2024年12月9日(月)13:30-15:00
●1講座●
【早割】3,900円(税込)→12月31日まで
【一般】4,500円(税込)
*アーカイブ(録画)付き
【アーカイブ視聴期間】2週間(リンクご案内以降)
※アーカイブリンクは講座終了後翌日以降3日以内にお申し込時のメールにご案内いたします。
オンラインのみ
【オンライン講座お申込みの方】
講座日2日前までに講座URLを含む詳細メールが送信されます。
必ずご確認いただき、メールが確認できない場合は講座前日までにご連絡をお願いいたします。
定休日や講座当日にご連絡いただいても、対応ができない場合がございます。
講座開始1時間前~後のご連絡はいかなる場合も振替え(アーカイブ&別日共に)、ご返金はいたしかねますので、早めに確認のご連絡をお願いいたします。
お申込みが講座3日前を過ぎている場合、お支払い確認が出来次第、詳細メールが送信されます。
メールが確認できないときは、講座開始時間に余裕をもってご連絡ください。
【※注意※】お申込のメールアドレスはご使用中のものにしてください。
直前の案内が届かないなどでトラブルが多発してます。
携帯キャリアのメールアドレスは、セキュリティの設定上、届かないことが多いです。
講座開催の前日までにメールが来ない場合は、必ずお問い合わせよりご連絡ください。
1958年、横浜生まれ。東京大学文学部卒業。伊豆高原在住。
日本、インドで、ヨガを学び、大学卒業後、ボディワーク・呼吸法・断食・瞑想・アロマテラピー・エサレンボディワーク・クラニオセイクラル・機能解剖など、多方面から[健やかなからだ]へのアプローチを学ぶ。
日本のボディワーク界の草分けとして知られ
セッションハウス「リーラハウス」において個々の身体と向き合いながら
プロフェッショナル・ボディワーカーの学びの場、伊豆高原「リーラスクール」を立ち上げ全国から集まるボディワーカーやヨガインストラクターの育成をしている。
エサレンボディワーク認定プラクティショナー/AIAHS認定アロマセラピスト/クラニオセイクラルバランシング認定プラクティショナー。<
<著書>
[【休息のレシピ】~タメイキは最高のゼイタク HAPPYな毎日を送るための呼吸法~](BABジャパン)
[プレヨガで「あなたのヨガ」をはじめよう](BABジャパン)
[肩コリ解消六十四通り](ブルーロータスパブリッシング)
監訳書[ヨガボディ](ジュディス・ハンソン・ラサター著・chama共訳・ガイアブックス)
監修書[クラニオセイクラルセラピー](ダニエル・アグストーニ 著・ガイアブックス)
リーラハウスHP
■今回は、本当に貴重な時間と経験でした♪先生のフワァ~とした雰囲気、お声に包まれ、あっという間の時間でした。 安心感につつまれた感覚でした。ありがとうございました。
■何回かうけていますが、いつも新たな発見ができます。自律神経を整えるワークやクラニオのワークが今の自分に必要で、そく実施しました。繰り返し受講することで、復習になります。ありがとうございます。
■くら先生、本当に素晴らしいです!ありがとうございます。
■ヨガとの関連性がわかり、勉強になりました。
ーーーーーーーーー
■受講理由はくら先生のクラスだから。望むことは、なるべく長く開催を続けてくださることです。個人的には、毎月でも日程が合えば、参加すると思います。内容については、今までのもので満足しているので、特にありません。重複することが含まれていても、今のところ全く問題を感じていません。実際、以前、横隔膜の緊張弛緩と吸気吐気のつながりを聞いた時にはピンとこなかったのが、今回、なるほどとわかりました。
■一番初め、クラニオセイクラル講座を受けた際、くら先生の柔らかな雰囲気とわかりやすい表現に引き込まれ、他の講座も受けてみたいと思った。私自身40代をむかえ、身体の変化を感じるようになりました。
■忘れてしまっている部分もあり、復習かねて参加をしています。腰、膝周り下半身強化がありがたいです。背中シェイプもお願いしたいです。
■復習をかねて、忘れている部分あり。くら先生の講座をうけると思いだします。レッスンありがとうございました。途中で眠くなってしまい、ボーっとしてしまいましたが、とても気持ちよかったです。
■緊張しがちな体質なので、前回に引き続きやってみたいと思いました。筋膜の緊張を緩めるような方法があれば、教えていただきたいと思います。
■骨盤と頭蓋骨との関係を実践を含めてもっと学びたいです。